fc2ブログ

明日から申込みスタート!じゃがいもほりについて

単発事業
06 /11 2022
じゃがいも1


6月12日(日)からじゃがいも堀りの申し込みがスタートします。

2株300円~です!
今年は、じゃがいもの種類を選ぶことができます。

男爵いも・・・煮崩れしない。じゃがバターで食べるのがオススメ!です

きたあかり・・・煮あがりがはやい。ポテトサラダにして食べるのがオススメ!です

申込みの際に種類のご検討もお願いします。

さらに!

今回は、カブトムシの幼虫を見つけると、もらえます。
興味のある方は、虫かご持参で見つける楽しさ、育てる楽しさを味わってみてください。

じゃがいも畑がとてもきれいだったので写真を撮ってきました。
こちらです↓
じゃがいも2

畑までの地図を載せておきます。↓
じゅがいも❸


不明な点がありましたら、広瀬児童館までお問い合わせください。

ファンタイム②

単発事業
12 /08 2021
12月7日(火) 「しめ縄風飾り作り」 保育有の事業で4組の親子が参加してくれました。
紙ひもを縄のように編みました。
しめ縄①
色々なお話をしながら楽しみました
「どんな形にしようかな~?」
「飾りをどこにつけようかな?」
しめ縄⑦
出来上がった作品を見てとても感動
個性豊かで、ステキなしめ縄ができました💛
しめ縄⑥
しめ縄⑤
しめ縄④
しめ縄③
お正月に飾って頂き、すてきな新年をお迎えください
ご参加ありがとうございました!

ステンドグラス風ライト作りについて💛

単発事業
02 /24 2021
<span style=ステンドグラス風ライト" border="0" width="577" height="433" />



3月9日(火)にステンドグラス風ライト作りという事業があります。保育付です♪

時間:10:00~11:00

対象:乳幼児のお子さんと保護者の方

定員:4組6名(人数によって組数が変更になる場合があります)

費用:200円(当日集金)
    →キャンセルやお休みされた場合は、集金はなし、持ち帰りもなしです。
      その場合は、児童館へ連絡をお願いします。
      
持ち物:水分、タオル、考えた図案(下絵)

図案の大きさとして参考にしてください。

ビンの大きさは↓ (大きいサイズのジャムの瓶くらいです)
ステンドグラス風ライト②

左側は、500mlのペットボトルです。右側は、実際使用する瓶です。高さは、半分くらいですね!

瓶の周りを計ってみました。写真を見て頂くと分かりますが、蓋から底まで多少の大きさの違いがありますが、大体
真ん中あたりを計ってみると

ステンドグラス風ライト③

約 縦8センチ 横25センチくらいでした。このくらいを目安に図案を考えて頂けたらと思います。

なぜ 図案を考えないといけないのか・・・というと・・・決して必ず考えないといけないという事ではないのですが・・・

当日は 10:00~11:00と限られた時間の中で、グルーガンを使って絵を描き、その後 絵の具を使って塗り絵の
ように色を塗ります。それが、意外とはまってしまい 「ここは、何色にしようかな~♪」と考えている間に あっという間に
1時間が経ってしまいます💦

スムーズにすすめられるように、図案があるといいと思います💛
ちなみに・・・1枚目の写真は完成品です。ライトにする時は蓋が底になります。(瓶を逆さまに使用します)なので、瓶の底にも絵が描けます!
グルーガンで描くのは、なかなか難しいかもしれませんがその手作り感が私はとても良いと思います😊

今は光る電気は、入れていません・・・
当日のお楽しみにしましょう♪

申込み日は、2月26日(金)9:30~ 広瀬児童館へ電話でお申込みください♪

2月27日(土)ダンボール工作についてのお知らせ

単発事業
02 /05 2021
2月27日(土)に予定しておりました「ダンボール工作」ですが
緊急事態宣言の延長に伴い、
対象を『3歳~未就学児の親子まで』に変更いたします。

小学生以上のダンボール工作につきましては、緊急事態宣言の解除後、別途日程の調整を予定しております。ご了承ください。

単発事業のお知らせです♪

単発事業
01 /24 2020
単発事業のお知らせです♪

☆ダンボール工作☆
日時:2月24日(月・祝) 10:00~11:00
対象:18歳までのお子様と保護者の方  定員:8組(先着順)
申込み:2月1日(土) 9:30~ 電話可
親子で協力して、ダンボール工作を楽しもう!ダンボールを使って色んな作品を作ってみよう!
当日、汚れても良い服装で来て下さい♪
ダンボール工作①
ダンボール工作②

広瀬児童館

広瀬児童館へようこそ!