おうちで簡単影絵シアターづくり
遊びの提案
みなさん元気に過ごしていますか?もうすぐ衣替え(ころもがえ)ですね!長袖から半そでが気持ちいい季節になりますね☀
大人も子どもも紫外線(しがいせん)が気になりますね💦
さて、今日はおうちにある物で簡単に作れる影絵遊び(かげえあそび)を紹介します。
準備する物はこちらです。
サランラップ・牛乳パックやトイレットペーパーの芯をカットしたもの・油性のペン・セロハンテープ・輪ゴム・はさみ・懐中電灯

では、つくりましょう♪まず、サランラップを切りその上に油性のペンで絵を描きます✏
この時に、牛乳パックやトイレットペーパーの芯(しん)の中に絵が入るサイズで描いてね!

いろんな色を使うとかわいいよ♪力いっぱいギューっと描くと穴(あな)があいてしまうので気をつけて!

絵が描けたら、牛乳パックやトイレットペーパーの芯(しん)に付けます。
牛乳パックはセロハンテープ・トイレットペーパーの芯は輪ゴムでとめてあります。
これで、完成✨(かんせい✨)
遊び方の説明をします。この遊びは光を通して、描いた絵を床(ゆか)や壁(かべ)天井(てんじょう)に映して遊びます✨
今は、分かりやすく明るい所で 床(ゆか)に映るような形になっています。

それでは、やってみましょう!
これは、暗いところで遊びます♪家の暗い場所を見つけましょう!もちろん、夜や寝る時にも遊べますよ☽
…見つけたかな~
作った物と懐中電灯(携帯やスマートフォンのライトでもできます)を持って暗いところへ・・・
先生もやってみました!

これはだーれだ?

そうそう✨長いおみみのうさぎさん🐰お次は だーれだ?

今度は おみみがとんがってる・・・

わかったかな?正解は、ねこさん🐈トイレットペーパーの芯では、小さいのをたくさん作ってこのようにクイズにしても楽しいですよ!
今度は、牛乳パックのを見てみましょう♪


こんな感じになしました。先生のは、壁(かべ)に映したものです💛暗い部屋で撮ることに慣れていないので見づらくなってしまいましたが(;^ω^) 実際にやるととてもきれいで ライトの当て方によって絵が大きくなったり小さくなったり・・・とても楽しいです♪
小さいお子さんには、キャラクター等を描いて夜の寝る時に寝ながら天井(てんじょう)に映してあげると楽しく寝られると思いますよ!簡単にできるので、ぜひ作ってみてください♪