fc2ブログ

おうちで簡単影絵シアターづくり

遊びの提案
05 /25 2020
影絵遊び⑪

みなさん元気に過ごしていますか?もうすぐ衣替え(ころもがえ)ですね!長袖から半そでが気持ちいい季節になりますね☀
大人も子どもも紫外線(しがいせん)が気になりますね💦

さて、今日はおうちにある物で簡単に作れる影絵遊び(かげえあそび)を紹介します。
準備する物はこちらです。
サランラップ・牛乳パックやトイレットペーパーの芯をカットしたもの・油性のペン・セロハンテープ・輪ゴム・はさみ・懐中電灯影絵遊び⑧
では、つくりましょう♪まず、サランラップを切りその上に油性のペンで絵を描きます✏
この時に、牛乳パックやトイレットペーパーの芯(しん)の中に絵が入るサイズで描いてね!
影絵遊び⑨
いろんな色を使うとかわいいよ♪力いっぱいギューっと描くと穴(あな)があいてしまうので気をつけて!
影絵遊び⑩
絵が描けたら、牛乳パックやトイレットペーパーの芯(しん)に付けます。
牛乳パックはセロハンテープ・トイレットペーパーの芯は輪ゴムでとめてあります。
これで、完成✨(かんせい✨)
遊び方の説明をします。この遊びは光を通して、描いた絵を床(ゆか)や壁(かべ)天井(てんじょう)に映して遊びます✨
今は、分かりやすく明るい所で 床(ゆか)に映るような形になっています。
影絵遊び⑫
それでは、やってみましょう!
これは、暗いところで遊びます♪家の暗い場所を見つけましょう!もちろん、夜や寝る時にも遊べますよ☽
…見つけたかな~
作った物と懐中電灯(携帯やスマートフォンのライトでもできます)を持って暗いところへ・・・

先生もやってみました!
影遊び①
これはだーれだ?
影遊び②
そうそう✨長いおみみのうさぎさん🐰お次は だーれだ?
影遊び③
今度は おみみがとんがってる・・・
影遊び④
わかったかな?正解は、ねこさん🐈トイレットペーパーの芯では、小さいのをたくさん作ってこのようにクイズにしても楽しいですよ!
今度は、牛乳パックのを見てみましょう♪
影遊び⑤
影遊び⑥
こんな感じになしました。先生のは、壁(かべ)に映したものです💛暗い部屋で撮ることに慣れていないので見づらくなってしまいましたが(;^ω^) 実際にやるととてもきれいで ライトの当て方によって絵が大きくなったり小さくなったり・・・とても楽しいです♪
小さいお子さんには、キャラクター等を描いて夜の寝る時に寝ながら天井(てんじょう)に映してあげると楽しく寝られると思いますよ!簡単にできるので、ぜひ作ってみてください♪

かくれんぼしましょ~②

遊びの提案
05 /18 2020
かくれんぼって、たのしいよね~
かくれんぼに参加する わんちゃん、くまさん、ごまちゃんです。
「こんにちは😊」

わん①

今日はプレイスさんのおへやにおじゃましま~す。
(o^―^o)かわいい~💛

まどには季節の飾りがしてあります。
カエルさんは雨が大好きなんだね😊
まど

では、かくれんぼ
はじめ~!!

「1・2・3・・・・・・・10!もういいかい?」
「ま~だだよ」
「1・2・3・・・・・・・10!もういいかい?」
「もういいよ~」

よ~くさがしてみてね☆

わん②

どこにいるのかわかるかな?
もうちょっと近づいてみよう!
わん③

「くまさんみっけ!」わん④

くまさん、見つかっちゃったね
「わんちゃんもみっけ!」わん⑤

ごまちゃんは見つけられたかな?
(;・∀・)どこかな?



「あっ・・・!!ごまちゃんみっけ!!」
わん⑦

すごいところにかくれていたね!
(^▽^;)
ゴマちゃん!戸棚の中にかくれて出られなくなると危ないので、今度は違うところにしようね☆

「は~い!そうする!」
みんなも気を付けてね😊
わん⑧

今度は図書室でかくれんぼ
「もういいよ~」
さがしてみてね☆
A1.jpg

「あれ?」
もう気が付いたお友だちはいるかな?

A2.jpg

「くまさん みっけ!」
A4.jpg

ボウリングのピンと、くまさんの白が一緒だったけど、見つかっちゃったね
(*^▽^*)
「あ~!わんちゃんみっけ!」
A3.jpg

モグモグモグ
(´~`)

「ケーキを食べていたんだね。おいしそうだね。」

みんなでお料理していたんだね😊
「あら?」
A5.jpg

「ごまちゃんみっけ!」
A6.jpg

やっと見つかったね!
「とってもたのしかった~」みんな満足そう!

お料理を片付けないとね(*^▽^*)
先生が後片付けをしていると...
とっても静か...
わん⑯

元気に遊んで、疲れちゃったみたいだね💛
ぐっすり夢の中...☆
またあそんでね(*^▽^*)

誰でも簡単玉入れ遊び!お家にある物でできるよ✨

遊びの提案
05 /13 2020
玉入れ⑬

今日もいい天気☀窓から入ってくる風がとても気持ちがいいですね!こんな日は、お昼寝…なんて考えるのは大人だけですね(笑)

今日は、誰でも作れて家にある物で作れる遊び を紹介します!用意する物はこちらです!
※段ボールがなかったら・・・画用紙を何回か折る・お菓子の箱を繋げる・新聞紙を細長く折る(細長くある程度硬ければ大丈夫です)
※玉用の紙は、新聞紙やいらない紙を使ってね!

玉入れ①

まず、画用紙を切ってガムテープで繋げます。この長さが玉入れの大きさになります
小さい玉入れを作る場合は短く切ります(ビニールも小さい物に!)
大きな玉入れを作る場合は長く切ります(巨大な物を作る場合はゴミ袋でもできますよ)

玉入れ③
繋げたダンボールを丸くします。ここまでできたら、玉が入る袋を付けていきましょう!
玉入れ④
とっても簡単、ビニール袋を輪っかに通す様にして口を開きます。そして、ダンボールに引っかけます。
玉入れ⑤
このままだと落ちてしまうので、ガムテープで止めます。
玉入れ⑥
これで、玉入れは完成✨ マジックで顔を描いたり、折り紙で飾りを付けたり動物にしてもかわいくなりますよ!
では、次に玉を作ります!
玉入れ⑦
これも簡単✨お子さんとストレス発散!?ビリビリ破りまーす
玉入れ8⃣ 
破りました!ある程度の大きさは残してね!そうしたら、団子職人になります🍡ニギニギニギニギ・・・・・・・
玉入れ9⃣
玉が完成✨これでも十分遊べますが、もっとしっかり作りたい場合アルミホイルで巻いたり、セロテープやガムテープで補強するといいでしょう♬
遊んでみました♪
玉入れ⑩
小さいお子さんは、保護者の方が持ってあげて玉入れをしてみてください💛
玉入れ⑪
幼児さんは、少し高めの場所に張り付けて 楽しんでください☆
小学生は、とても高い場所に張り付けて玉入れをしたり、遠く離れて玉入れをしてみたり、親子や兄弟でタイムトライアルをして競っても楽しいとおもいます💛
オススメは・・・親子で運動がてら、玉入れを持って逃げる!追いかけて玉を入れる!というのもいいかもしれませんね(笑)!

紙皿でだぁ~れだ!!

遊びの提案
05 /11 2020
紙皿⑨


日に日に暖かくなり、今日はがすぐそこまで来ているのを感じますね☀

みなさん、お家時間を満喫していますか?今日は、かわいい動物さんや食べ物を描いて、楽しい遊びをしたいと思います👏


まず、用意する物がこちらです!

紙皿①

レジャーでの余りの紙皿が眠っていないですか~(笑)?
大きいのや小さいの 最近はかわいい紙皿がたくさんありますよね!でもここでは、なにも描いていないのが良いですね♪

では、絵を描く前に 何を描こうか を考えましょう!
ポイントは!
動物さんはなにがいいか(ぞうさん、うさぎさん、らいおんさん…色々いるね)!
そして、その動物さんはどんな食べ物が好きかを考えましょう!(ぞうさんは、りんごかな…うさぎさんはニンジンかな…)

「先生はどうしようかなぁ~?・・・(💡ピカン)あれにしよう!!」

紙皿⑦

なんだか分かるかな?お耳が長くてピョンピョン跳ねる・・・もうわかったね!

次に 好きな食べ物・・・そうそう、あれしかないよね!

紙皿⑧

もうわかったね🐰せーの!

紙皿⑨

みんな正解!!!先生が描いたのは うさぎにんじんでした」

絵が描けたら 仕掛けを作っていきます。とっても簡単です✨

こんな風にハサミで真ん中に向かって切るだけです✂(2枚重ねて切るとずれないのでいいですよ!)

紙皿⑩

紙皿⑪

こんな感じです💛これで、仕掛けはおしまいです!それでは、やってみましょう☆
切った2枚の紙皿を重ねます。切り込みから下の紙皿を少しずつ出し、ずらしていきます。
※この時に「うさぎさんが好きな食べ物は何だったかな?」等と声をかけるといいですね!

紙皿⑫
すると、うさぎさんが見えなくなって ニンジンさんが顔を出します。
紙皿⑭
だんだん、うさぎさんが好きな食べ物になっていきます!
紙皿⑮
うさぎさんが 大好きな食べ物は
紙皿⑯
ニンジンでした✨

今回はうさぎが好きな食べ物にしましたが この紙皿を使ってニンジンが好きな動物は? でもできますよ!

最後におまけ
ライオンさんの好きな食べ物は何かな?

紙皿②
ジャンジャン ジャンジャン(効果音)
紙皿③
なんだ???
紙皿④
あっ!!!ほねが・・・
紙皿⑤
これは、もしかして・・・
紙皿⑥
みんな分かったかな??せいかいは・・・お に く でした✨ 

お子さんと動物や好きな食べ物などを考えて ぜひやってみてくださいね!
おにくやにんじんを見ていたらお腹が空いてきました(笑)みんなも、栄養をとって元気にすごしましょうね!

全力であそぼう☆

遊びの提案
05 /10 2020
館長は小さい頃、どんな遊びをしていましたか?
「ん~!?何していたかな~」
思い出すのに時間がかかりましたが(^▽^;)
「ウルトラマン人形とか秘密基地ごっことか、児童館であそんでいたかな~」

保護者の皆さんも
「私はこんな遊びをしていました
色々思い出すのではないでしょうか(o^―^o)
私は小さかった頃、雨の日は家にある傘を全部広げて重ね、テントのようにして遊んだり、押し入れの中に懐中電灯を持って入りお家にしてみたりして遊んでいました。狭くて自分だけの場所が欲しい時、ありませんでしたか😊

家の中で過ごす日々。
お子さんもそんな場所が欲しいと思っているかもしれませんね💛
机の下、部屋の隅っこ、段ボールで作ったおうち、カーテンの中...
小さな机とおやつを出してあげたら、きっとうれしくなりますね(^▽^)/☆

おうち①
大人が本気であそべば、お子さんも大喜び!
お庭やお部屋にシートを敷いてお弁当を広げてピクニックごっこ
家族みんなでお家の中で隠れんぼや、宝探しゲーム
おもいっきりにらめっこ(⌒∇⌒)
変身ごっこ、歌合戦!!など...
「うちはいつも全力であそんでいます!」
という方もいっらしゃると思います💛


お子さんが大きくなった時に、あの時は大変だったけど、お家でこんなことをしたね~って笑える日がきっと来るはずです

大変な時こそ家族みんなで一致団結!!
思いっきりあそんでみませんか(*^▽^*)☆

広瀬児童館

広瀬児童館へようこそ!