fc2ブログ

漢字(かんじ)&絵(え)クイズ!小さなお友だちにもクイズがあるよ!

未分類
04 /30 2020
ポカポカしたお天気😊
広瀬児童館のお庭(にわ)には雑草(ざっそう)が元気(げんき)にそだっています(;^ω^)...今日もプレイスの先生と草むしりをがんばりました!
雑草の中にかわいいお花発見このお花の名前はなんていうんだろう?知っているお友だちがいたら今度おしえてね💛
雑草③


きょうは、漢字クイズです!
たとえばこんな問題(もんだい)です。
漢字①
このバラバラな形(かたち)をくみあわせると、どんな漢字ができるかな!?

こたえは...
漢字②
空(そら)という漢字です。
やり方がわかったかな。

それでは、問題です。漢字③
分かるかな~?考えてみよう!こたえは最後(さいご)にあります。


お待たせしました。小さなお友だちも参加してね☆
絵のクイズです💛

①絵クイズ
分かるかな~?
考えてみてね!

漢字クイズ、高学年(こうがくねん)むけ問題を出題(しゅつだい)!
漢字④

絵のクイズのこたえは...
②絵クイズ
①ぱんださん
②いちご
③こいのぼり

もうすぐ5月5日こどもの日ですね☆こいのぼりを作ってかざるのもいいですね💛

漢字クイズのこたえは...
①青(あお)
②花(はな)
③校(こう)
高学年むけ問題の答えは、「愛(あい)」でした。

漢字や絵をバラバラにするだけで、頭(あたま)を使う問題が作れます。みんなも作ってみてね!

どこにいるかな!?さがしてみてね☆

未分類
04 /29 2020
今日はとても良いお天気ですね。児童館の入り口にはピンク色のチュウリップが2つ咲いています。かわいかったので写真を撮りました...あれ!?

2ゴマ
左下にうつっているのは、広瀬児童館で人気者のごまちゃんですね💛
 
こんにちは☆ごまちゃん! 
なになに~?つつじもきれいなのね!

2 クマ
児童館の横に咲いている「つつじ」です。
あれ?こんどはまたまた人気のくまさんみっけ

みんなとかくれんぼがやりたいそうです!では、先生が写真をとるので、みんなはごまちゃんとくまさんがどこにいるのか、さがしてあげてね☆

児童館のお庭です。よーくみてね💛
5クマ
すぐわかっちゃったかな💛
くまさんみっけ。
真ん中にいるから目立ちすぎだね☆

6クマ

ところで、ごまちゃんは?
先生の近くにいるの~?

4ゴマ
先生のポケットの中でした。あったかそう!

今度はぞうさんすべりだいです。
どこにかくれているのかな~?

3クマ

くまさんみっけ。
児童館の玄関前にもお友だちがいるのがわかるかな?
ちいさすぎてわからないかな?
ヒント!
いつも児童館に来ているお友だちなら、あの黄色くて、赤いお洋服を着たお友だちをしってるよね💛
おひるねしているのかな~。

4クマ
くまさん、みつかっちゃたね(^_-)-☆
なになに~?ごまちゃんもいるの?
どこどこ~?


3ゴマ
そこはみえないから、わからなかった💧
ごまちゃんも、みっけ。


他のおともだちは、お風呂でゴシゴシあらって、日光浴中!きれいさっぱりです。
またかくれんぼしてね☆




 6月30日(火)まで臨時休館日の延長が決定いたしました。

未分類
04 /29 2020
広瀬児童館では、5月6日(水)までお休みさせて頂く予定でしたが、さらに臨時休館日の延長が決定し、6月30日(火)まで お休みさせて頂くことになりました。すでに配布されたおたより等と内容が異なる場合があります。今後の対応は、状況を踏まえ、市の判断・方針に従って判断いたします。ご了承下さい。ご不明な点は児童館までお問い合わせください。

館内花

みんなも見つけてみてね🍀

未分類
04 /28 2020
こんにちは。なかなお外にでられませんが・・・お散歩に出かけると風が気持ちよく緑がきれいな季節になりましたね!
そこで・・・先生の嬉しかった近況報告をしまーす✨

見てください  なっ なっ なんと・・・


クローバー④


幸運の四つ葉のクローバーじゃないですか!!!!

見つけた瞬間から ハッピー♬ な気持ちになりました✨

嬉しくなってもっとあるかな~と探していると・・・(ルンルン♪)

なんと なんと

クローバー①

クローバー②

クローバー③

こんなにたくさんの四つ葉のクローバー🍀を発見しました💛
人生でこんなにたくさんの四つ葉のクローバーを見つけたのは 初めてでした✨ 
注)写真は全部違うクローバーだよ!

河川敷やお庭、公園にも クローバーが生えてると思います。たくさんの三つ葉の中から四つ葉を見つけるのもとても
楽しいですよ!やってみてね🍀✨

早口(はやくち)ことばあそびに挑戦(ちょうせん)!

未分類
04 /27 2020
雨がふってきましたね~!今日の雨の音は、どんなふうに聞こえてるのかな?
ザーザー、ボツボツ、サーサー、ポタポタ...
窓(まど)を開けて音を聞こうと思ったら、昨日の風車が回り始めました😊

今日は、早口言葉(はやくちことば)に挑戦してみましょう!
いつもはお友だちといっぱいおしゃべりしているね☆今はちょっとできないけれど、お友だちと会える日のために、お口のトレーニングをしよう!
早口言葉は、言いにくい言葉やむずかしい言葉をまちえないように言うあそびです。なるべく口を大きく開けてハッキリ!最初はゆっくり、なれてきたら早く3回言ってみてね!
では...

☆なまむぎ なまごめ なまたまご
 これは知ってるお友だちも多いのでは?

☆うらにわには にわにわとりがいる
 にわにはにわ...まだまだ大丈夫(だいじょうぶ)!
にわとり

☆青(あお)まきがみ 赤(あか)まきがみ 黄(き)まきがみ
 くちが...アヒル口になりそう!

☆赤カピバラ 青カピバラ 黄(き)カピバラ
 ...赤いカピバラ、想像(そうぞう)するとおもしい😊カピバラが言いにくいね!

☆東京特許許可局(とうきょう とっきょきょかきょく)
   (;゚Д゚)~きょきゃきょきゅ~むずかしいですね。

☆この竹垣(たけがき)に竹立(たけた)てかけたのは 竹立(たけた)てかけたかったから 竹立(たけた)てかけたのです 
 先生...この文章(ぶんしょう)の入力(にゅうりょく)に時間かかりました。

☆坊主(ぼうず)が屏風(びょうぶ)に上手(じょうず)に坊主(ぼうず)の絵(え)をかいた

 お口がムズムズしますね。先生たちも練習しておくね!児童館にきたときに聞かせてね😊

風車の作り方

未分類
04 /26 2020
今日は風が気持ちいので、風車を作りたいと思います。
つまようじや、ストローを使わない風車を考えてみました。

風車①
<準備するもの>
・おりがみ 2まい(色のちがうもの)
・用紙(お家にあるもの)
・10センチ × 3センチ の大きさに切った用紙
・はさみ
・セロテープ
・のり


②風車
<作り方>
①きょうは黄色(きいろ)とオレンジのおりがみを用意(ようい)しました。柄(がら)があるものでもかわいいよ!おりがみを張(は)りあわせ、両面(りょうめん)おりがみを作ります。少し厚(あつ)くなり、丈夫(じょうぶ)になります。
おりがみを三角(さんかく)に折(お)ります。

③風車

②もう一回、三角に折ります。

④風車

③おりがみを開(ひら)き、中心(ちゅうしん)から2センチのこし、角(かど)から きれめを入れます。

⑤ 風車

④角を中心にむかってつぶさないように持っていき、のりでとめます。すぐ取れてしまうので、指で押さえながら、1~10をかぞえるとくっつきやすいですよ。

⑥風車

⑤のこりの3カ所も中心にのりでとめます。

⑦風車

立体(りったい)のお花のようにできました!

⑧風車

⑥10センチ×3センチの紙を筒状(つつじょう)になるように丸(まる)め、セロテープでとめます。
おりがみにくっつけるため、縦(たて)に5ミリくらい、2カ所きりこみを入れ、広(ひろ)げます。

⑩風車

⑦大きい紙も丸め、筒(つつ)の棒(ぼう)を作ります。この時、小さい棒がすっぽりと入るくらいの筒状の棒を作ります。
きつすぎるとよく回らなくなります。

風車

⑪風車

⑧小さい棒のきりこみをいれて折った部分を折り紙の後ろの中心にセロテープでくっつけます。

⑫風車

棒にさして出来上がりです!
風車の真ん中にお花型の画用紙をはってみましたつくってみてね
⑭風車

楽しい!擬音語(ぎおんご)擬態語(ぎたいご)

未分類
04 /24 2020
こんにちは。
きょうは擬音語(ぎおんご)と擬態語(ぎたいご)であそびたいと思います。

国語(こくご)のべんきょう(;'∀')!?
と思ったお友だち、安心してください。そんなに難しいことはしません😊

擬音語と擬態語を合わせてフランスではオノマトペといいます。

①擬音語(ぎおんご)って何かな?
みんなが生活の中で聞こえてくる音や声を言葉にしたものをいいます。擬音語の中でも、人間やどうぶつの声は、擬声語(ぎせいご)といいます。
例えば...ドンドン、バタン、ガタガタ、ビュービュー、ワンワン、カーカー
他にはどんな音や声があるのかな~。考えてみよう!


②擬態語(ぎたいご)って何かな?
実際(じっさい)に音が出ていないが様子(ようす)や状態(じょうたい)を言葉にしたものをいいます。
例えば...もぐもぐ、ぐっすり、すらすら、わくわく、ふわふわ
他にはどんな様子が音になっているかな?

※擬音語と擬態語、どっちかな~?とおもったら、声に出してみて、実際にあると思ったら擬音語です!

では、こんな遊びはどうかな。
擬音語の 「ゴロゴロ」
ゴロゴロから思いつく絵をみんなでかいてみよう!

ゴロゴロ
ゴロゴロといえば、かみなりの音!他には...

猫ゴロゴロ
ねこが気もちよさそうにお昼寝(ひるね)しているときの音💛ゴロゴロ...のどが、なってるね。
先生も、まちがえそうになりましたが 「おうちでゴロゴロしている」 の ゴロゴロ は音がしないので擬態語です!
みんなはどんな絵を描くかな~。

色々なオノマトペで連想(れんそう)ゲームをして楽しもう!

かわいいバラの作り方

未分類
04 /19 2020
春の風が気持ちいい季節になり、外にもかわいいお花がたくさんさいていますね✿

そこで、折り紙で作れる かわいいバラの作り方を紹介します。

用意するものは こちら↓  今回は、普通の折り紙で作っていますが、両面折り紙や画用紙で作っても
                   かわいいのがつくれますよ!


折り紙①

1⃣まず ↓の写真のように、折ります。
(左)四角く半分 (中央)さらに半分 (右)さらに三角に半分に折ります。
三角の折り紙が3個できます。

折り紙③

2⃣↓の線に沿って切ります。
   注意)この時に、ペラペラしている方を上にしてください。間違えるとバラバラになってしまいます・・・

折り紙②
折り紙④
 
  開くとこんな感じ✿

折り紙⑤
 
3⃣花びらを1枚

折り紙⑥

4⃣2枚

折り紙⑦

5⃣3枚に切ります。

折り紙⑧

全部を並べてみましょう!

折り紙⑨

6⃣この順番で、丸めていきます。貼る時は、のりを使います。(セロテープや両面テープでもいいよ)

⑩折り紙

全部を丸めました✿
 
折り紙⑪

7⃣いよいよ、バラの形にしていきます。1番小さいのから順に、丸めた下の方にのりを付けて重ねていきます。

⑪折り紙

8⃣このように重ねていきます。すると・・・

折り紙⑬

9⃣きれいなバラの完成✨

折り紙⑭

簡単にこんな素敵なバラを作ることができます✨
身近な人へのプレゼントや、ラッピングにも最適ですよ!もちろん、お家に飾るのもいいですね!
ぜひ、作ってみてください。


令和 2年度小学生 年間事業の申込みについて

小学生事業
04 /18 2020
いつも広瀬児童館をご利用頂き、ありがとうございます。

各小学生事業の申し込みは、臨時休館の為、申込み日の9:30から電話で受け付け、
定員(締め切りがあります。必ず児童館に確認してください。)になるまで先着順とさせていただきます。ご了承ください。

2つ目の通年事業への参加希望の場合は、4月26日(日)以降に児童館へお問合せ下さい。

1⃣申込み 4月12日 組み木クラブ 手芸教室 一輪車クラブ

2⃣申込み 4月18日 ゆうゆうクラブ 小中高校生ボランティアクラブ 
オリジナルカレンダー作り

3⃣申込み 4月19日 音楽クラブ

  まだまだ募集しております。 みんなあつまれ!!

狭山ケーブルテレビにて「おうちであそぼう!」が放送されます

お知らせ
04 /18 2020
総合子育て支援センターのスタッフが、手遊び、ふれあい遊び、パネルシアターなど楽しいあそびをお届けします
♪市内の各プレイスも順次放送予定です。ぜひ親子でご覧ください!(プレイス広瀬も出演予定)

狭山ケーブルテレビ
ニュース 10チャンネル
● 番組 「おうちであそぼう!」 15分番組
 10チャンネル 8:45・13:15・14:45
 11チャンネル 7:30・11:00・18:00
 4月18日から放送予定、まずは、総合子育て支援センターから放送開始。

広瀬児童館

広瀬児童館へようこそ!