fc2ブログ

おさんぽ☆

今日の児童館
05 /29 2020
(*^▽^*)
おはようございます!

今日は5時に目が覚めたので、お家のまわりをお散歩😊
半袖ではちょっと寒い...

でも太陽さんに
「おはよう~!」
葉っぱは光が当たり、きれいな黄緑色に💛

ピヨピヨ..
チュンチュン..
ホーホケキョ!
カーカー

たくさんの鳥さんの話声が...

「あっ!!」

急いでお家に帰り、ガサガサ...

「あった~(≧▽≦)!

昨年、四館合同キャンプで作ったバードコール!
バードコール

すぐまた外へ
「キュッキュッ...」
(*´▽`*)
バードコールを使って鳥さんとおしゃべりしました💛
kusa.jpg

児童館のお仕事の前に...
河原まで、またまたお散歩☆


川の真ん中に大きな岩!
そこにいるのは誰!?

とり

通りかかった方にご挨拶したら、
「あの鳥は、アオサギっていうんですよ。」
と教えていただきました。
大きな鳥!!
(*^▽^*)


お散歩中、いろいろな植物発見!何だろう?
実

かわいい実☆何だろう?
みつけても、ぜったいに食べないでね!!
ベリー
みんなもお散歩してみてね
(≧▽≦)





この果物(くだもの)なーんだ?

問題にチャレンジ
05 /28 2020
風が気持ちいいですね~
(*^▽^*)

今日の児童館の様子は...

玄関にお水をまき、
図書室の片付けをして、
プレイスの先生も草むしり
💛

それから側溝(そっこう)にたまった砂(すな)を取っています。
5月28日

おまたせしました!
前回のお野菜クイズはわかりましたか
今日は果物(くだもの)クイズにチャレンジ
✨(o^―^o)✨
みんなが好きな果物は出てくるかな?
どのくらい分かるかな?


問題1①
まだまだこれから葉(は)っぱが大きくなりますね。
植物④
ヒント:秋(あき)に実(み)がなる果物です。これはよく見る木ですね☆

問題②
ヒント:色々な種類(しゅるい)がありますが、寒い時に食べるのがいいですね☆
植物⑦


問題③
あまり食べたことはないと思いますが、冬になる実です。
植物⑫
ヒント:のみ物(もの)に入っていることがあります。

問題④
ヒント:最近(さいきん)、〇〇狩(が)り という看板(かんばん)を見ることがあります。2枚写真(しゃしん)をのせますね☆
植物②
植物③

問題⑤
むずかしいですね~。食べたことがあるお友だちもいるのでは?
植物⑬
ヒント:実(み)のまわりは、フサフサしています。

答えの前に...
ケロケロ~ゲロゲロ~
( ̄▽ ̄)♪

カエルの大合唱(だいがっしょう)が始まる季節(きせつ)
このお花はわかりますか?
DSC04760.jpg
紫(むらさき)やピンクのお花を咲(さ)かせます。
そうです!
紫陽花(あじさい)です~!
まだつぼみです!
はやくお花がさかないかな~
たのしみですね☆
(o^―^o)



そろそろ答え合わせをしましょう!

①かき
②みかん
③ゆず
④ブルーベリー
⑤キウイフルーツ


好きな果物は出てきたかな?
(≧▽≦)たべたいな~☆

おうちで簡単影絵シアターづくり

遊びの提案
05 /25 2020
影絵遊び⑪

みなさん元気に過ごしていますか?もうすぐ衣替え(ころもがえ)ですね!長袖から半そでが気持ちいい季節になりますね☀
大人も子どもも紫外線(しがいせん)が気になりますね💦

さて、今日はおうちにある物で簡単に作れる影絵遊び(かげえあそび)を紹介します。
準備する物はこちらです。
サランラップ・牛乳パックやトイレットペーパーの芯をカットしたもの・油性のペン・セロハンテープ・輪ゴム・はさみ・懐中電灯影絵遊び⑧
では、つくりましょう♪まず、サランラップを切りその上に油性のペンで絵を描きます✏
この時に、牛乳パックやトイレットペーパーの芯(しん)の中に絵が入るサイズで描いてね!
影絵遊び⑨
いろんな色を使うとかわいいよ♪力いっぱいギューっと描くと穴(あな)があいてしまうので気をつけて!
影絵遊び⑩
絵が描けたら、牛乳パックやトイレットペーパーの芯(しん)に付けます。
牛乳パックはセロハンテープ・トイレットペーパーの芯は輪ゴムでとめてあります。
これで、完成✨(かんせい✨)
遊び方の説明をします。この遊びは光を通して、描いた絵を床(ゆか)や壁(かべ)天井(てんじょう)に映して遊びます✨
今は、分かりやすく明るい所で 床(ゆか)に映るような形になっています。
影絵遊び⑫
それでは、やってみましょう!
これは、暗いところで遊びます♪家の暗い場所を見つけましょう!もちろん、夜や寝る時にも遊べますよ☽
…見つけたかな~
作った物と懐中電灯(携帯やスマートフォンのライトでもできます)を持って暗いところへ・・・

先生もやってみました!
影遊び①
これはだーれだ?
影遊び②
そうそう✨長いおみみのうさぎさん🐰お次は だーれだ?
影遊び③
今度は おみみがとんがってる・・・
影遊び④
わかったかな?正解は、ねこさん🐈トイレットペーパーの芯では、小さいのをたくさん作ってこのようにクイズにしても楽しいですよ!
今度は、牛乳パックのを見てみましょう♪
影遊び⑤
影遊び⑥
こんな感じになしました。先生のは、壁(かべ)に映したものです💛暗い部屋で撮ることに慣れていないので見づらくなってしまいましたが(;^ω^) 実際にやるととてもきれいで ライトの当て方によって絵が大きくなったり小さくなったり・・・とても楽しいです♪
小さいお子さんには、キャラクター等を描いて夜の寝る時に寝ながら天井(てんじょう)に映してあげると楽しく寝られると思いますよ!簡単にできるので、ぜひ作ってみてください♪

しりとりあそび

問題にチャレンジ
05 /24 2020
「しりとり」するお友だち 集合(しゅうごう)!
(≧▽≦)
ひろせじどうかんの館長(かんちょう)からの挑戦状(ちょうせんじょう)です!
(^-^)できるかな!?


いつもの「しりとり」ではありません☆

」からはじまって、さいごは「」でおわります。
しりとりしながらに一文字ずついれて、さいごまでたどりつけるかな!?


チャレンジ①
①あいす→②すいか→③かめ→④めんこ→⑤こま→⑥まり→
⑦から わかるかな~?
さあ、チャレンジ!
mojimoji①

(*^▽^*)
できたかな!?


チャレンジ②
しりとりのやり方がわかったら、
「あ」からはじまって、「ん」までしりとりできるかな?
文字①

簡単(かんたん)に出来(でき)たら、ルールを決(き)めてやってみよう!
☆3文字でしりとり
☆一文字1回しかつかわない
☆おうちにあるもの
など...

チャレンジしてみよう!

チャレンジ①は、たとえば...
⑦りんご
⑧ごりら
⑨らくだ
⑩だんす
⑪すいみんぐ
⑫ぐみ
⑬みかん

ちがう言葉が思いついた君(きみ)はすごい!
(^▽^)/




ことわざにチャレンジ

問題にチャレンジ
05 /20 2020
ひろせじどうかんには、国語が得意(とくい)な先生がいるんですよ
今日は、漢数字(かんすうじ)をつかった「ことわざ」にチャレンジ


そのまえに...
ピンク色のマーガレットを見て深呼吸(しんこきゅう)
かわいい~
(*^▽^*)~~

DSC04722.jpg

さあ、チャレンジ!
の中に かえるさんや、てるてる坊主(ぼうず)さんが持ってる漢数字を入れてみよう!
DSC04754.jpg

①一寸の虫にも  分の魂
(いっすんのむしにも  ぶのたましい)
意味(いみ):どんなに小さく弱(よわ)いものにも、それ相応(そうおう)の意地(いじ)がある

②鶴の  声
(つるの  こえ)
意味:多くの人の言うことを圧(あっ)する有力者(ゆうりょくしゃ)、権威者(けんいしゃ)の一言(ひとこと)

③  角な座敷を丸く掃く 
 かくなざしきを まるくはく)
意味:物事(ものごと)のすみずみまで気を配(くば)らず、いいかげんにすますこと

 階から目薬 
 かいから めぐすり)
意味:効果(こうか)がなく、じれったいこと。思うようにならないことのたとえ

 転び  起き 
 ころび  おき)
意味:何度失敗(なんどしっぱい)しても屈(くっ)することなく、そのたびに立ち上がって奮闘(ふんとう)すること

 人寄れば 文殊の知恵
( にんよれば もんじゅのちえ)
意味:平凡(へいぼん)な人間でも三人集まって相談(そうだん)すればよい知恵(ちえ)・考えが出てくるもの

(^▽^;)
意味は少し難(むずか)しいけれど、チャレンジしてみてね

答えの前に...
雑草③
この写真を覚えていますか?
お花の名前をプレイスの先生が調(しら)べてくれました(*^▽^*)
ナガミヒナゲシというポピーの仲間だそうです✿



さあ、いよいよ答えです!

①五
(いっすんのむしにも ごぶのたましい)

お庭(にわ)にいるありさん、わかるかな?
こんなに小さくても一生懸命(いっしょうけんめい)です
あり

②一
(つるのひとこえ)
③四
(しかくなざしきを まるくはく)
④ニ
(にかいから めぐすり)
⑤七 ・ 八
(ななころび やおき)
⑥三
(さんにんよれば もんじゅのちえ)

3人でどんな話し合いをしているのかな?
きっと良(よ)い考(かんが)えが浮(う)かんでいるでしょう。

DSC04739.jpg

何問あっていましたか(≧▽≦)
楽しく覚(おぼ)えられたらいいですね
またチャレンジしてみてね!

かくれんぼしましょ~②

遊びの提案
05 /18 2020
かくれんぼって、たのしいよね~
かくれんぼに参加する わんちゃん、くまさん、ごまちゃんです。
「こんにちは😊」

わん①

今日はプレイスさんのおへやにおじゃましま~す。
(o^―^o)かわいい~💛

まどには季節の飾りがしてあります。
カエルさんは雨が大好きなんだね😊
まど

では、かくれんぼ
はじめ~!!

「1・2・3・・・・・・・10!もういいかい?」
「ま~だだよ」
「1・2・3・・・・・・・10!もういいかい?」
「もういいよ~」

よ~くさがしてみてね☆

わん②

どこにいるのかわかるかな?
もうちょっと近づいてみよう!
わん③

「くまさんみっけ!」わん④

くまさん、見つかっちゃったね
「わんちゃんもみっけ!」わん⑤

ごまちゃんは見つけられたかな?
(;・∀・)どこかな?



「あっ・・・!!ごまちゃんみっけ!!」
わん⑦

すごいところにかくれていたね!
(^▽^;)
ゴマちゃん!戸棚の中にかくれて出られなくなると危ないので、今度は違うところにしようね☆

「は~い!そうする!」
みんなも気を付けてね😊
わん⑧

今度は図書室でかくれんぼ
「もういいよ~」
さがしてみてね☆
A1.jpg

「あれ?」
もう気が付いたお友だちはいるかな?

A2.jpg

「くまさん みっけ!」
A4.jpg

ボウリングのピンと、くまさんの白が一緒だったけど、見つかっちゃったね
(*^▽^*)
「あ~!わんちゃんみっけ!」
A3.jpg

モグモグモグ
(´~`)

「ケーキを食べていたんだね。おいしそうだね。」

みんなでお料理していたんだね😊
「あら?」
A5.jpg

「ごまちゃんみっけ!」
A6.jpg

やっと見つかったね!
「とってもたのしかった~」みんな満足そう!

お料理を片付けないとね(*^▽^*)
先生が後片付けをしていると...
とっても静か...
わん⑯

元気に遊んで、疲れちゃったみたいだね💛
ぐっすり夢の中...☆
またあそんでね(*^▽^*)

このお野菜(やさい)な~んだ!?

問題にチャレンジ
05 /16 2020
みんなの好きなお野菜は何ですか?
先生はお野菜が大好きですが、その中でもレタスがだ~い好きです
(*^▽^*)
売(う)っているお野菜はよく見ますが、お店に並(なら)ぶ前のお野菜はどんなふうになっているのかな?
さあ、全部(ぜんぶ)わかるかな!?


問題①
この葉(は)っぱを見てわかりますか!?
ヒント:夏は辛(から)くて、冬は少し甘(あま)いお野菜です。
植物⑩

問題②
ヒント:よ~く見ると茎(くき)の色が何かのお野菜に似(に)ていますね...
植物⑨

問題③
ヒント:苦手(にがて)なお友だちが多い(;^ω^)あのお野菜です。
でも先生は大好きです💛
植物⑧

問題④
ヒント:このお野菜は、掘(ほ)ったことがあって、大好きなお友だちが多いのでは!?
DSC04759.jpg

問題⑤
超難(ちょうむずか)しい問題です。
これがわかったお友だちはすごい!
ヒント:問題①の葉っぱに似ていますね~(゚Д゚)!!
植物⑤

わかったかな☆
答え合わせの前に...

児童館のレンガの隙間(すきま)から一輪(いちりん)のお花が💛昨年(さくねん)植え(うえ)たペチュニアの種(たね)が飛(と)んだようです。
たくましく育っているお花さん
お水をあげておきますね(*^▽^*)
ペチュニア①

こたえ
①大根(だいこん)
②なす
③ピーマン
④じゃがいも
⑤かぶ


問題⑤はむずかしかったですね~。植物⑥

大根を掘(ほ)ったら、...
(≧▽≦) 動き出しそう💛

植物⑪

今度はどんなクイズにしようかな
おたのしみに(*^▽^*)

サイコロのたし算(ざん)にチャレンジ!

問題にチャレンジ
05 /15 2020
サイコロはお家にあるかな!?
サイコロをよく見ると、 

の反対側(はんたいがわ)は6
2の反対側は5
3の反対側は4になっています。

このサイコロを使って、たし算をしてみましょう!

saikoro③
たとえば...上の写真
一つのサイコロの見えるまわりの数(かず)をたしてみます。机(つくえ)において、見えない面(めん)の数は、3です。3はたし算に入れません。
正面(しょうめん)の
上の
右の
左はこの写真では見えませんが
1の反対側は

1+4+5+2+6=18です。こたえは18になります。

では問題(1)です。
saikoro④
上の写真のように、3つのサイコロが重(かさ)なっていた場合は、みえる面の合計はいくつになるでしょうか?
頭の中にサイコロを思いうかべてみて~(^▽^;) 
先生もがんばってやってみます!重なって見えない面がありますね...
ん~(;´・ω・)むずかしい...
答えは最後にのせます。

簡単(かんたん)にできたお友だちは、問題(2)へ
サイコロの上が3になってるねひっかからないようにね(*^▽^*)
サイコロ問題①


まだまだチャレンジできるお友だちは、問題(3)へ
こんどは上が5です!3こ重(かさ)なっているサイコロがあるね!
サイコロ問題②

ここで、ちょっと休憩(きゅうけい)☆
サイコロの作り方!
3センチの正方形(せいほうけい)で作ります。
のりではるところは赤でぬって分かりやすくしました。
作ってみてね☆
DSC04738.jpg

さあ、先生たちもそれぞれ考(かんが)えて、答え合わせをしました!
ん...?最後(さいご)の答えがちがう...もう一度考えて...
...( ̄▽ ̄;)
(;´・ω・) ん~むずかしいですね
(;´・ω・) え~っと...
(^▽^;) わかった!!
良かった!答えが一緒になりました。


こたえ
(1)43
(2)61
(3)97
頭の体操になったね(o^―^o)!みんなもサイコロをたくさん作って、問題を考えてみてね

誰でも簡単玉入れ遊び!お家にある物でできるよ✨

遊びの提案
05 /13 2020
玉入れ⑬

今日もいい天気☀窓から入ってくる風がとても気持ちがいいですね!こんな日は、お昼寝…なんて考えるのは大人だけですね(笑)

今日は、誰でも作れて家にある物で作れる遊び を紹介します!用意する物はこちらです!
※段ボールがなかったら・・・画用紙を何回か折る・お菓子の箱を繋げる・新聞紙を細長く折る(細長くある程度硬ければ大丈夫です)
※玉用の紙は、新聞紙やいらない紙を使ってね!

玉入れ①

まず、画用紙を切ってガムテープで繋げます。この長さが玉入れの大きさになります
小さい玉入れを作る場合は短く切ります(ビニールも小さい物に!)
大きな玉入れを作る場合は長く切ります(巨大な物を作る場合はゴミ袋でもできますよ)

玉入れ③
繋げたダンボールを丸くします。ここまでできたら、玉が入る袋を付けていきましょう!
玉入れ④
とっても簡単、ビニール袋を輪っかに通す様にして口を開きます。そして、ダンボールに引っかけます。
玉入れ⑤
このままだと落ちてしまうので、ガムテープで止めます。
玉入れ⑥
これで、玉入れは完成✨ マジックで顔を描いたり、折り紙で飾りを付けたり動物にしてもかわいくなりますよ!
では、次に玉を作ります!
玉入れ⑦
これも簡単✨お子さんとストレス発散!?ビリビリ破りまーす
玉入れ8⃣ 
破りました!ある程度の大きさは残してね!そうしたら、団子職人になります🍡ニギニギニギニギ・・・・・・・
玉入れ9⃣
玉が完成✨これでも十分遊べますが、もっとしっかり作りたい場合アルミホイルで巻いたり、セロテープやガムテープで補強するといいでしょう♬
遊んでみました♪
玉入れ⑩
小さいお子さんは、保護者の方が持ってあげて玉入れをしてみてください💛
玉入れ⑪
幼児さんは、少し高めの場所に張り付けて 楽しんでください☆
小学生は、とても高い場所に張り付けて玉入れをしたり、遠く離れて玉入れをしてみたり、親子や兄弟でタイムトライアルをして競っても楽しいとおもいます💛
オススメは・・・親子で運動がてら、玉入れを持って逃げる!追いかけて玉を入れる!というのもいいかもしれませんね(笑)!

紙皿でだぁ~れだ!!

遊びの提案
05 /11 2020
紙皿⑨


日に日に暖かくなり、今日はがすぐそこまで来ているのを感じますね☀

みなさん、お家時間を満喫していますか?今日は、かわいい動物さんや食べ物を描いて、楽しい遊びをしたいと思います👏


まず、用意する物がこちらです!

紙皿①

レジャーでの余りの紙皿が眠っていないですか~(笑)?
大きいのや小さいの 最近はかわいい紙皿がたくさんありますよね!でもここでは、なにも描いていないのが良いですね♪

では、絵を描く前に 何を描こうか を考えましょう!
ポイントは!
動物さんはなにがいいか(ぞうさん、うさぎさん、らいおんさん…色々いるね)!
そして、その動物さんはどんな食べ物が好きかを考えましょう!(ぞうさんは、りんごかな…うさぎさんはニンジンかな…)

「先生はどうしようかなぁ~?・・・(💡ピカン)あれにしよう!!」

紙皿⑦

なんだか分かるかな?お耳が長くてピョンピョン跳ねる・・・もうわかったね!

次に 好きな食べ物・・・そうそう、あれしかないよね!

紙皿⑧

もうわかったね🐰せーの!

紙皿⑨

みんな正解!!!先生が描いたのは うさぎにんじんでした」

絵が描けたら 仕掛けを作っていきます。とっても簡単です✨

こんな風にハサミで真ん中に向かって切るだけです✂(2枚重ねて切るとずれないのでいいですよ!)

紙皿⑩

紙皿⑪

こんな感じです💛これで、仕掛けはおしまいです!それでは、やってみましょう☆
切った2枚の紙皿を重ねます。切り込みから下の紙皿を少しずつ出し、ずらしていきます。
※この時に「うさぎさんが好きな食べ物は何だったかな?」等と声をかけるといいですね!

紙皿⑫
すると、うさぎさんが見えなくなって ニンジンさんが顔を出します。
紙皿⑭
だんだん、うさぎさんが好きな食べ物になっていきます!
紙皿⑮
うさぎさんが 大好きな食べ物は
紙皿⑯
ニンジンでした✨

今回はうさぎが好きな食べ物にしましたが この紙皿を使ってニンジンが好きな動物は? でもできますよ!

最後におまけ
ライオンさんの好きな食べ物は何かな?

紙皿②
ジャンジャン ジャンジャン(効果音)
紙皿③
なんだ???
紙皿④
あっ!!!ほねが・・・
紙皿⑤
これは、もしかして・・・
紙皿⑥
みんな分かったかな??せいかいは・・・お に く でした✨ 

お子さんと動物や好きな食べ物などを考えて ぜひやってみてくださいね!
おにくやにんじんを見ていたらお腹が空いてきました(笑)みんなも、栄養をとって元気にすごしましょうね!

広瀬児童館

広瀬児童館へようこそ!